文章を書くということ

2012年01月27日

今日、お客様の商品説明のライティングをしていました。

そこで思ったこと。


商品についての文章を書く時、
どちらの方が伝わりやすく、訴求効果があるのだろう?と。

1)
専門的なその商品の特長を噛み砕き、
わかりやすい文面で伝える。

または

2)
読む方に、それを使った時の自身が想像できるような
雰囲気や匂い、風景をイメージで伝える。


もちろん、その商品によっても必要な要素は異なるし、
表現方法は上記の2つだけではないんですよね。

これに加えて
起承転結、序破急、5W1Hなどの文章の構成から、
その商品に対する知識、背景、
それらを表現するボキャブラリー。
なんてことも必要になってきます。


一つの商品のことを表現するにしても
幾つかの表現方法があるんですよね。


言葉を紡ぐって本当に奥が深いなぁ〜
だから、コトノハはおもしろいんですね!





同じカテゴリー(働き女子の仕事っぷり)の記事
アガル 仕事道具 vol.1
アガル 仕事道具 vol.1(2012-11-01 19:00)


Posted by ホームページ制作|トータルプロデューサー楓 at 20:00│Comments(0)働き女子の仕事っぷり
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
文章を書くということ
    コメント(0)